書評 飛脚は何を運んだのか 巻島隆著(ちくま新書・1430円) 現代社会にも残る遺伝子 建築のかたちと金融資本主義 マシュー・ソウルズ著、牧尾晴喜訳(草思社・3850円) 巧みなロンダリングに警鐘 # 書評 2025年03月22日(土)
書評 アリの放浪記 オドレー・デュストゥール、アントワーヌ・ヴィストラール著、丸山亮訳、丸山宗利・日本語監修(山と渓谷社・3190円) 足元にある「未知」の世界 成田の乱 牧久著(日本経済新聞出版・2640円) 闘争再考する手掛かりに # 書評 2025年03月15日(土)
書評 家族写真の歴史民俗学 川村邦光著(ミネルヴァ書房・4180円) 国家の在り方を反映 皇室とメディア 河西秀哉著(新潮選書・2090円) 昭和100年に読むべき # 書評 2025年02月22日(土)
書評 対馬の海に沈む 窪田新之助著(集英社・2310円) 構造的問題の根深さ伝える 羊皮紙をめぐる冒険 八木健治著(本の雑誌社・1980円) 勇者のように研究の旅へ # 書評 2025年02月15日(土)
書評 西洋の敗北 エマニュエル・トッド著、大野舞訳(文芸春秋・2860円) 必読の文明史的洞察 幻肢痛日記 青木彬著(河出書房新社・2090円) 未知で不定形な体験を表現 # 書評 2025年01月18日(土)
アクセスランキング > 高市内閣発足、中部経済界期待の声 水素製造 必要電力1~2割減へ JERA、実証設備を公開 デンソーの装置活用、高効率目指す マイウェイ TACT高井法博会計事務所代表社員・会長 高井法博 (43) 人財育成へ奨学会立ち上げ 貧者の一灯 JR東海、URとキャンペーン ゲンバを歩く ブランシェグループ ビーキュービック美容学校 即戦力の人材を育成 技術プラス”気が利く接客”も ランキング一覧はこちら お問い合わせ ©著作権利用について お知らせ > 2025年03月17日 4月から紙面改革、新企画を順次スタート 2025年03月04日 タグ機能追加のお知らせ 2025年02月03日 「マイウェイ」収録作品追加のお知らせ